2022年06月24日 筋肉が攣る原因 こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。 今回は、「筋肉が攣る原因」についてのお話です。 筋肉は、過剰に伸びたり、収縮したりすると、断裂や損傷を起こしてしまいます。これらを防ぐ為 記事を読む 2022年06月17日 血糖値をコントロールする こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。今回は、「血糖値をコントロールする」についてのお話です。 食後、血糖値は、ゆっくり上昇して、ゆっくり下降するのが理想的なのですが、一気に 記事を読む 2022年06月10日 血糖値スパイク こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。今回は、「血糖値スパイク」についてのお話しです。 まず血糖値とは、血中のブドウ糖の濃度のことです。食べた炭水化物が分解されブドウ糖になり、小 記事を読む 2022年06月03日 食欲を左右するホルモン こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。今回は、「食欲を左右するホルモン」についてのお話です。 食欲の中枢のあるのは、脳の視床下部という場所です。視床下部には、空腹中枢と満腹中枢が 記事を読む 2022年05月21日 EPAとDHAの違いって何? こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。前回、EPAについてお話しましたが、今回は、「EPAとDHAの違いは何?」についてのお話です。 EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン 記事を読む 2022年05月14日 青魚でEPAを摂取しよう こんにちわは、パーソナルジムSORAの森です。今回は、「青魚でEPAを摂取しよう」についてのお話しです。 EPA(エイコサペンタエン酸)とは、アジ、イワシ、サバなどの青魚に多く含まれる 記事を読む 2022年04月20日 脳腸相関 こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。今回は、「脳腸相関」についてのお話しです。 脳と腸は、自律神経やホルモンのどの情報伝達系を介して、お互いに影響を及ぼしあっています。脳→腸 記事を読む 2022年04月15日 腸内環境を整える「短鎖脂肪酸」 こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。今回は、「短鎖脂肪酸」についてのお話しです。 短鎖脂肪酸は、腸内細菌が醗酵によって作られる酸の一種です。具体的には、酢酸、プロビオン酸、酪酸などの種類があ 記事を読む 2022年04月06日 コロナ太りになったら脂肪肝の疑いあり こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。今回は、「肝臓と脂肪肝」についてのお話しです。 肝臓には、中性脂肪を蓄える働きがあり、健康な肝臓では、2~3%の中性脂肪を貯蔵しています。これが10%以上 記事を読む 2022年03月26日 やる気ホルモン「ドーパミン」を出す為に こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。今回は、『やる気ホルモン「ドーパミン」を出す為に』についてのお話しです。 やる気は、脳の側坐核から分泌される「ドーパミン」という神経伝達物 記事を読む 1 / 212»