2023年07月14日
こんにちは、パーソナルジムSORAの森です。今回は、前回に続き「老化の3大原因② ~アンチエイジングの為に~」についてのお話しです。
老化の3大原因に「酸化」「糖化」「慢性炎症」があると言われています。人は、20歳を過ぎると老化がはじまりますが、老化のスピードには個人差があります。生活習慣が大きく関わっていて、その生活習慣しだいで、年齢の割に若々しい人、年齢の割に老けて見える人、と大きく差が生まれてしまいます。
そこで、老化を促進してしまう、「酸化」「糖化」「慢性炎症」の理解があると、老化の進行をゆるやかにし、年齢より若々しさをキープすることが可能になると思います。
今回は、「糖化」についてお話していきます。糖化とは、摂取した糖質が体内のタンパク質と結びついてAGE(終末糖化産物)が生まれ、このAGEが体内の細胞を傷つけて老化を加速していく現象を言います。酸化が「体のサビ」と言われるのに対して、糖化は「体のコゲ」とも呼ばれています。
この糖化が進むと肌のシミやシワ、くすみとなって現れてきます。それだけでなくAGEは、内臓をはじめとする体内組織に作用して、多くの病気の原因になるここが知られています。動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、白内障、網膜症などがそれです。
とは言え人間が生命を維持する為には、糖質摂取は必須ですから、糖質をゼロにするわけにはいきません。そこで大切なのが、血糖値をコントロールすることです。まずは、糖質を摂りすぎないこと。糖の吸収がゆっくりになるよう低GI値の食品を選ぶこと。プロテインファーストで肉、魚、卵などから食べ→野菜→糖質の順番で、カーボラストを意識することが大切です。
【GI値】
GI値(グリセミック・インデックス)とは、炭水化物の吸収のスピードのことを表し、値が低い方が糖質の吸収がゆっくりです。
【低GI値の食品】
玄米(56)
そば(59)
ライ麦パン(58)
納豆(33)
ヨーグルト(25)
【高GI値の食品】
白米(84)
食パン(91)
アンパン(95)
チョコレーレート(91)
うどん(80)
大阪市中央区、松屋町、谷町四丁目、堺筋本町エリアにあるパーソナルジムSORAでは、「ボディビル優勝経験のある院長による理論と実践をを兼ね備えたトレーニング指導。」「解剖学、生理学、運動学などの体のメカニズムを熟知した国家資格者によるトレーニング指導。」「トレーニングと治療の融合。」などを特徴としております。
加齢や運動不足による筋力低下で日常生活動作が不安な方。運動不足で筋力低下が激しく姿勢が悪くなってきた方。ダイエットしたい方。スポーツ愛好家でパフォーマンスを上げたい方やコンディションを整えたい方。などお気軽にご相談ください。
只今、無料カウンセリング受付中(要予約)カウンセリング時間、約30分。
森 健浩
パーソナルジムSORA パーソナルトレーナー
そら鍼灸整骨院 院長
柔道整復師 鍼灸師
1995年大阪ボディビル選手権バンタム級 優勝